January 31, 2010

Apple A4

Apple iPad のプロセッサ Apple A4。Wikipedia の Apple A4 [wikipedia.org] は様々な憶測(?)で、連日書き換わっている。チップを外販するわけではないので、情報を公開する必要もないからなぁ。Apple inside: the significance of the iPad's A4 chip [macworld.com] によると、P.A. Semi [wikipedia.org] のチームが作った ARM ベースの GPU 混載チップと予想されている。DEC Alpha の血が流れていると思うとちょっと触ってみたい!?魂 (ISA)は ARM に売ってしまったからそれほどでもない!?今や ISA に惚れるより、Jobs のように低消費電力化技術に惚れるべきなのか。そもそも P.A. Semi も ISA は Power だったしな。

January 30, 2010

Tokyo OpenSolaris Study Group 2010.01

Tokyo OpenSolaris Study Group 2010.01 [sun.com] に参加。今見て気が付いたが、これらのウェブサイトのロゴも Oracle に変わっている。

January 29, 2010

Oracle Strategy

www.sun.com [sun.com] に行くと、www.oracle.com [oracle.com] に飛ばされるようになった。遂にこの時が来たかという感じ。
Oracle + Sun: Transforming the IT Industry [oracle.com] で今後のストラテジーなどが見られる。UltraSPARC-T3 が2010年に予定され、SPARC64系についてもFujitsuとの関係は続ける模様。OpenSolaris, OpenSPARC についてはどうなっていくのだろうか。

January 28, 2010

IPSJ-ARC/EMB, IEICE ICD - Day 1

IPSJ-ARC/EMB, IEICE ICD [hpcc.jp] @東芝に参加。招待講演はどれも面白かった。国際会議と違って、完璧すぎないので身近に感じられる(って失礼な)。
  • 招待講演1:「SSDアーキテクチャと未来」東芝
  • 招待講演2:「3D積層フレキシブルメモリ」NEC
  • 招待講演3:「SPARC64 VIIIfx:富士通次期スーパコンピュータプロセサ」富士通
  • 招待講演4:「超並列マルチコアGPUを用いた高速演算処理の実用化」NVIDIA
  • 招待講演5:「CELL REGZAにおけるマルチコアソフトウェア開発の実際」東芝

January 23, 2010

Supercomputer Development in Japan

日本のスパコン開発事情について Ando さんが年始に MYCOM にレポートを載せているのを発見。日頃から情報を逐一追いかけていられないので、こうしてまとめてくれると助かる。

January 22, 2010

Oracle + Sun

欧州委員会、OracleのSun買収を認める - ロシア、中国も追随の見通し [mycom.co.jp] ということで、いよいよか。SPARCどうなるか!?32nmプロセッサはIntelがぶっちぎり(?) [geocities.jp] ということで、他のプロセッサメーカーにもがんばってもらいたい。

January 21, 2010

Fiber Optics Expo

"Optoelectronic Technologies for Data Center Networking – A Googler's View" [foe.jp] を聞きに、FOE@東京ビックサイト [foe.jp] に参加。Google は多くを語らないので、ちょっと期待はずれ。変調、マルチコアファイバー、マルチモードを使って帯域を1000倍増やそうという 2nd スピーカーの中沢先生の話の方は夢があってよかった。Googleは隠れて性能1000倍とかやってしまうから怖いのだけど…。
展示ブースの方は広く浅くでどうなんだろう。しかし、他に光通信分野の展示会は多くないし、普段あまり目に触れないモノを見るにはいい機会ではある。

January 15, 2010

January 12, 2010

Google Native Client

Book coverGoogleの全貌』[amazon.co.jp] を読む。
Native Client [google.com] は知らなかった。Ajax は遅いからこういうのが欲しいと思っていたところ、もう1年も前から出ているではないか。Google に関しては スルー力 [0xcc.net] を発揮しすぎていたか。しかし、ActiveX もネイティブコードだったような気がするが、Microsoft ではなく Google がやると新しく見える罠。

January 11, 2010

MozEX

Firefox 上のテキストエリアを外部エディタで編集できる MozEX [mozdev.org] を思い出したので Blogger の入力に利用してみる。これが hybrid type [0xcc.net] で幸せかも。
Preferences -> Textarea -> Edit textbox in UTF-8: On
Preferences -> Textarea -> Text editor: "emacsclient %t"

Firemacs

g-client [blogger.com] は使いにくく、BloggerPost [sourceforge.jp] は el4r [rubyist.net] で転けてしまったので、方針転換して Firemacs [mozilla.org] を入れてみる。しかし、元々のキー入力を奪ってキーマップを変更するこの手のツールも、すでに慣れてしまったキーバインドが衝突したり、Emacsのマイナーモードが動かなかったり(当たり前!)と微妙に使いにくい。
古いツールは捨てて、newtype [0xcc.net] (ここの newtype のテクノロジーはすでに oldtype 化してしまってるけど)になりたい。BK [0xcc.net] 以外の何者でもない。

BloggerPost install log for Debian (lenny)
# apt-get install qdbm-util
# apt-get install libqdbm-ruby1.8
$ tar xzf el4r-1.0.4.tar.gz
$ cd el4r-1.0.4
# ruby setup.rb
$ ruby -S el4r-rctool -p
$ ruby -S el4r-rctool -i
$ svn co http://svn.sourceforge.jp/svnroot/bloggerpost/bloggerpost/trunk/ bloggerpost
$ cd bloggerpost/
# ruby ./setup.rb

g-client: An Emacs Client for Blogger

g-client [blogger.com] を Debian にインストールしてみる。かなり使いにくいぞ…。
# apt-get install w3m-el curl nxml-mode nxslproc svn
$ svn export http://emacspeak.googlecode.com/svn/trunk/lisp/g-client/
$ cd g-client
$ make

~/.emacs
(load-library "g")
(when (locate-library "g")
(autoload 'gblogger-sign-in "g" "Resets client so you can start with a different userid." t)
(autoload 'gblogger-blog "g" "Retrieve and display feed of feeds after authenticating." t)
(eval-after-load 'g
'(progn
(setq g-user-email "hoge@gmail.com")
(setq gcal-user-email "hoge@gmail.com")
(setq gblogger-user-email "hoge@gmail.com")
(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url))))

January 10, 2010

Data Migration from tDiary to Blogger

tDiary から Blogger にデータ移行しようとして疲れて敗北した記録。

1.tDiary からMovable Typeへの移行 のt2m.plを利用させていただく。
2. Emacs で EUC から UTF-8 に変換。
3. 自前 Perl スクリプトで"<<"で始まるHTMLタグで始まるタイトルのタグを削除。
4. SQLite をインストールしてから MovableType をインストール
5. MovableType でインポート
6. MovableType でエクスポート
7. Slmame conv MT で日付フォーマット整形
8. MovableType2Blogger でコンバート
9. Blogger でインポート

殆どのエントリはこれでインポートできたが、どのエントリかで Blogger がエラーコード bX-p45270 でインポートに失敗する。エラーの起こった行数も表示してくれないので、2分探索するしかないが、面倒すぎるので諦める。

January 1, 2010