December 31, 2013

Emacs-24.3 and Mew-6.5 via Homebrew

Carbon Emacs [nao.ac.jp] をしばらく利用していたが、Mavericks にアップデートしたら起動時に default-directory が / になってしまった。MavericksでEmacs.appが起動時にホームディレクトリにならない [n-z.jp] によると Homebrew の Emacs ならパッチが当たっているらしい。そろそろ Cocoa Emacs に乗り換える潮時かということで、Homebrew で Emacs をインストール。
最近のemacs.rb [qiita.com] によると、--japanese オプションも取り込まれたらしいので、下記のようにして Emacs 24.3 をインストール。
$ brew install emacs --srgb --cocoa --with-gnutls --japanese
Mew は Homebrew で Mew-6.5 と stunnel を入れる事で動いた。
最初 Mew-6.3 をインストールしていて、stunnel との組み合わせに手こずったが、Mew-6.5 にしたらすんなり動いた。
自分で Mew-6.5 用の Homebrew の Formula を作ってしまったが、後で Gist で公開されている先人を発見。
ハッシュ関数のみ sha1 に変更したものをフォークしておいてみる。
class Mew < Formula
desc "a mail reader for Emacs"
homepage "http://www.mew.org/"
url "http://www.mew.org/Release/mew-6.8.tar.gz"
version "6.8"
sha256 "cf44c4f9ca704ba1edce7134bc7f38a17361391d5be1090221431a3a06f6bf47"
def install
system "./configure", "--prefix=#{prefix}", "--with-emacs=/usr/bin/emacs"
system "make", "install" # if this fails, try separate make/make install steps
system "make", "install-info"
system "make", "install-jinfo"
end
test do
system "true"
end
end
view raw mew.rb hosted with ❤ by GitHub

December 29, 2013

Installing CentOS 6.5 (x86_64) in VirtualBox 4.3.6 (MacOS X Marverics)

CentOS as a Guest OS in VirtualBox [centos.org] の Patch for CentOS 6.5 with VBOXADDITIONS_4.3.2/4.3.4 に書かれているワークアラウンドに加え、xorg.conf の Driver を vesa から vboxvideo にすることで、Auto-resize Guest Display が使えるようになった。
# vi /etc/X11/xorg.conf
Section "Device"
        Identifier "Videocard0"
#       Driver "vesa"
        Driver "vboxvideo"
EndSection

December 18, 2013