December 31, 2013

Emacs-24.3 and Mew-6.5 via Homebrew

Carbon Emacs [nao.ac.jp] をしばらく利用していたが、Mavericks にアップデートしたら起動時に default-directory が / になってしまった。MavericksでEmacs.appが起動時にホームディレクトリにならない [n-z.jp] によると Homebrew の Emacs ならパッチが当たっているらしい。そろそろ Cocoa Emacs に乗り換える潮時かということで、Homebrew で Emacs をインストール。
最近のemacs.rb [qiita.com] によると、--japanese オプションも取り込まれたらしいので、下記のようにして Emacs 24.3 をインストール。
$ brew install emacs --srgb --cocoa --with-gnutls --japanese
Mew は Homebrew で Mew-6.5 と stunnel を入れる事で動いた。
最初 Mew-6.3 をインストールしていて、stunnel との組み合わせに手こずったが、Mew-6.5 にしたらすんなり動いた。
自分で Mew-6.5 用の Homebrew の Formula を作ってしまったが、後で Gist で公開されている先人を発見。
ハッシュ関数のみ sha1 に変更したものをフォークしておいてみる。

December 29, 2013

Installing CentOS 6.5 (x86_64) in VirtualBox 4.3.6 (MacOS X Marverics)

CentOS as a Guest OS in VirtualBox [centos.org] の Patch for CentOS 6.5 with VBOXADDITIONS_4.3.2/4.3.4 に書かれているワークアラウンドに加え、xorg.conf の Driver を vesa から vboxvideo にすることで、Auto-resize Guest Display が使えるようになった。
# vi /etc/X11/xorg.conf
Section "Device"
        Identifier "Videocard0"
#       Driver "vesa"
        Driver "vboxvideo"
EndSection

December 18, 2013

October 21, 2013

HP sx3000

3. NECがハイエンドx86サーバの開発でHPに協力 [geocities.jp] で sx3000 に触れられていたので復習。
Superdome 2を徹底解剖 [hp.com] には sx3000 はメモリバッファチップ、IOH, Crossbar で構成されると書かれているが、Technical white paper HP Integrity Superdome 2 [hp.com] によると、Agent と Crossbar、IOH で構成されるとあるし、SMB は Intel 製とある。

September 5, 2013

Xilinx JTAG driver installation on RedHat 6

Xilinx Platform Cable USB II のドライバを RedHat 6 に入れるとき、インストールスクリプト setup_pcusb が ps -e | grep -c udevd が "1" かどうかで udev が動いているか判定するので、udevd が3つ動いてたりすると、udev のサポートされてないシステムとして判定されてしまう。1以上かどうかで判定するようにするパッチ。
$ diff -u /opt/Xilinx/12.3/LabTools/LabTools/bin/lin64/install_script/install_drivers/linux_drivers/pcusb/setup_pcusb.orig /opt/Xilinx/12.3/LabTools/LabTools/bin/lin64/install_script/install_drivers/linux_drivers/pcusb/setup_pcusb
--- /opt/Xilinx/12.3/LabTools/LabTools/bin/lin64/install_script/install_drivers/linux_drivers/pcusb/setup_pcusb.orig
+++ /opt/Xilinx/12.3/LabTools/LabTools/bin/lin64/install_script/install_drivers/linux_drivers/pcusb/setup_pcusb
@@ -35,7 +35,7 @@
                        test $TP_MINOR_SUBVERSION -ge "13"
                        if [ $? = "0" ]
                        then
-                               if [ $TP_UDEV_ENABLED = "1" ]
+                               if [ $TP_UDEV_ENABLED -ge "1" ]
                                then
                                        TP_USE_UDEV="1"
                                fi;

August 17, 2013

OpenIndiana 151a8

開発進むIllumosベースのOpenIndiana,FreeBSD ZFSの関係に注目 [gihyo.jp] によると、OpenIndiana oi_151a_prestable8 が出たということで、アップデートしてみた。
$ pfexec pkg publisher
$ pfexec pkg refresh --full
$ pfexec pkg image-update -v

February 24, 2013

FPGA Extreme Computing

ぱたヘネ [hatena.ne.jp] で、「FPGAでエクストリームなコンピューティングの会」の開催を知る。FPGAエクストリームなTLのまとめ [togetter.com] からスライドを辿ってみた。





後は twitter では拾えなかったけど、
辺りなのかなぁ。

February 1, 2013

Public Key Authentication with puttygen and OpenSSH

puttygen.exe で保存した公開鍵を OpenSSH に登録するときはフォーマットが違うので、
$ ssh-keygen -i -f hoge.pub >> authorized_keys
で登録できた。
puttygen.exe の画面でも authorized_key 用フォーマットで表示される。PuTTY User Manual - 8.2 Using PuTTYgen, the PuTTY key generator [earth.li]

January 31, 2013

Offline Compilation Environment with GCC for mbed

インターネットに接続されていない Linux マシン (RedHat 5 x86_64) で mbed オフラインコンパイル環境を構築。
GNU Tools for ARM Embedded Processors [launchpad.net] でコンパイル済み GCC バイナリ gcc-arm-none-eabi-4_7-2012q4-20121208-linux.tar.bz2 をダウンロード。
展開し、arm-none-eabi-g++ などの入っているディレクトリを PATH に追加すれば、gcc4mbed [github.com] で linux_install せずに make するだけでサンプルプロジェクトがコンパイルできた。linux_install は GCC バイナリのダウンロード、md5 の確認までしてくれるため、インターネット接続が必要。ダウンロードするバイナリも若干古い。