October 28, 2012

Random Number Generator in MacOS X


今までパスワード生成に mkpasswd とか pwgen などコマンドラインツールをコンパイルして使っていたが、MacOS X では Password Assistant というプログラムがビルトインされていた。Keychain Access や System Preference の Users & Groups でパスワードを入力する欄の横に小さい起動ボタンがあった。
OS X Lion: パスワード [apple.com]

October 27, 2012

stunnel for Mew on MacOS X Mountain Lion


Mountain Lion にアップデートしたら、以前 make した stunnel-3.22 が動かなくなり、Mew 6.3 on Emacs 22.3.1 が使えなくなった。
最新版の stunnel-4.54 をコンパイルしようとしたら、GCC が無くなっている。
Xcode 4.5.1 と Xcode 内の Command Line Tools をインストールして、GCC 復活。
stunnel は普通にコンパイルして、無事インストールしたら Mew も復活した。
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

October 21, 2012

Calexeda (ARM) servers


Ando's Processor Information Page 最近の話題 2012年10月20日 [geocities.jp] によると、 Calexeda のチップが入った ARM サーバがぼちぼち出始めているようだ。

September 20, 2012

Apple A6

iPhone 5でAppleは独自のチップメーカーになっていた; それが抜群の省電力の秘密 [techcrunch.com] を読んでもよく分からなかったが、記事内からリンクされていた AnandTech - The iPhone 5's A6 SoC: Not A15 or A9, a Custom Apple Core Instead [anandtech.com] によると Cortex-A9, Cortex-A15 でもなく、ARMv7 から Apple が独自に作った SoC ということらしい。P.A.Semi の人はどれくらい残っているのだろうか。

August 27, 2012

Safari extension for mbed Compiler

Safari 機能拡張を作ってみた。
Safari extension for mbed Compiler [mbed.org]

ページがロードされた後に、スタイルシートの一部を上書きする手法。
mbed.org は行間が 15px あり若干すかすかで表示できる行数が少ない感があったので、13px にして表示できるコードを増やした。
Syntax Highlight は Xcode の Default Theme となるべく同じ色を使うように指定。しかし、Syntax Highlight 用の分類が、Xcode の分類とはことなるので、完全に同じにはできなかった。

参考文献
  1. Just Metal, Just Baroque.: Safari Extensions を作ってみる [blogspot.jp]
  2. Safari Extensions Development Guide [apple.com]

July 19, 2012

TinyXML-2

TinyXML-2 [grinninglizard.com]
は何も考えないで、MacOS (10.7.4) 上でコンパイルできた。
$ git clone https://github.com/leethomason/tinyxml2.git
$ cd tinyxml2
$ make
$ ./xmltest

spxml

spxml [code.google.com] を Ubuntu 12.04 でコンパイルしようと思ったら、デフォルトだと g++ が入ってない罠。
$ sudo apt-get install g++
$ vi Makefile
$ diff -u Makefile.orig Makefile
--- Makefile.orig 2012-07-15 00:20:26.324017133 +0900
+++ Makefile 2012-07-15 00:20:45.288017886 +0900
@@ -1,7 +1,7 @@
 
 #--------------------------------------------------------------------
 
-CC = gcc
+CC = g++
 AR = ar cru
 CFLAGS = -Wall -D_REENTRANT -D_GNU_SOURCE -g -fPIC
 SOFLAGS = -shared
$ make
MacOS (10.7.4) でも同じ修正でコンパイル可能。g++ は入っていた(Xcodeと一緒に入ったのか?)。
MacOS の場合 LD_LIBRARY_PATH の設定なしで make で出来た test* を実行できた。

March 15, 2012

Intel Data Direct I/O Technology

This may interest you: [san-tech][03472] Intel Ethernet Controller x540 related URLs [blogspot.com] で、Intel Data Direct I/O Technology [intel.com] を知る。このウェブページを読んでもどうやってるのか良く分からないが、Intel Data Direct I/O: Frequently Asked Questions [intel.com] に少しヒントがある。あとは、This may interest you: [san-tech][03472] Intel Ethernet Controller x540 related URLs [blogspot.com] にも書かれている、@itoooon さんのツイート [twitter.com] によると、【短期集中連載】大原雄介の最新インターフェイス動向 [impress.co.jp] の TPH の説明。PCIe ルートコンプレックス内キャッシュでなくて Xeon に実装されたから、このときの話より簡単になってる模様。

March 2, 2012

Calxeda

AMD Enters Server Business With Bold Acquisition [wired.com] など、AMD が SeaMicro を買収した話題で、SeaMicro と似たような高密度サーバを ARM で作っているとしてよく参照されている Calxeda のカード型サーバ、Calxeda - EnergyCards。もはや ISA は障壁にならないとして(ホント!?)、この手のサーバを使うデータセンターならフォームファクタも proprietary でも使ってくれるかなぁ。

February 16, 2012

The fastest K computer and beyond

2011年度理研シンポジウム「世界最速の京と、その次」 [riken.jp] を覗いて来た。テクニカルライターの方がいらしていたので、普通の内容は後日どこかで記事になる?として、取るに足らない感想とメモ。プレゼン資料は後日アップロードされるらしい。
  • HPCI計画推進委員会 [mext.go.jp]
  • 革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築について [mext.go.jp]
  • T2K Open Supercomputer Alliance [open-supercomputer.org]
  • スパコンユーザ側の講演者の方が、ハードウェアアーキテクチャを語る人は多いが、プログラミングしたり計算スキームを考える人が居ないから困っていると言っていたが、スパコン業界だとそういう構図なのか!?自分の環境だとソフト屋ばかりでハード屋なんて殆どいなくて困っているけど。特に若い世代でハードは居ない。
  • 自分がハード屋だからか、各チップメーカーの今後のロードマップの話が面白かった。
  • AMD、先日の 2012 AMD Financial Analyst Day の資料でプレゼン。
  • 富士通、SPARC 64 VIIIfx (45nm) とに比べてL1$が同じサイズのコアが倍増してるのにも関わらず SPARC 64 IIXfx (40nm) は大してダイサイズが変わらないらしい。45nm から 40nm なので、スケーリングではそんなに稼げないので、他のところでがんばったという話であったが、どこをがんばったのだろう。SPARC 64 VIIIfx のときは十分設計時間をかけられなかった!?プロセスが変わったら消費電力低下のための回路を減らしても作れてしまったとか!?謎。
  • nVidia, Intel の動向は把握してなかったので、たまには聞いてみるもんだなぁ。

February 8, 2012

Wireless LAN SD and Toshiba FlashAir

いくつかの報道情報では Wireless LAN SD がどのような規格であり、FlashAir が何を実装しているのかいまいち分かりにくかったので一次情報を中心にリンクまとめ。

February 6, 2012

AMD Heterogeneous System Architecture

AMD が先日行った 2012 Financial Analyst Day の資料が公開されている。
AMD :: 2012 Financial Analyst Day [amd.com]
個人的に面白いのはやはり CTO のプレゼン。以前から AMD は Accelerated Processing Unit (APU) といって CPU と GPU を混載したチップを提供していたが、今回は Heterogeneous System Architecture として、GPU に加え AMD や 3rd Party の IP も搭載するアーキテクチャを発表。SoC layer interconnects に coherent との記載もあり、いろんな SoC が出てくると楽しそう(ビジネスとして上手くいくかは分からないけど)。Breakout Session の Heterogeneous System Architecture - Platform for the future (PDF) でソフトウェア環境についても触れられてる。
# Lisa Su が Freescale から AMD に移っていた。